2025年04月23日
大阪市+WEB

テーマ
就業規則の不備がピンチを招く!
最新敗訴事例に学ぶ失敗と改善(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】
|
「就業規則の不備が原因で敗訴してしまう」 −それは専門家として最も避けたい事態かもしれません。 そこで、本講演では、就業規則の不備により敗訴したとも評価で きる裁判例を題材に、何が問題だったのか、具体的にどうなおせ ばよいのかをわかりやすくお伝えします。 講師の著書『労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 |
【講師略歴】
奈良県出身
平成10年 大阪星光学院高等学校卒業
平成14年 東京大学法学部卒業
平成15年 司法試験合格
平成16年 最高裁判所司法修習生
平成17年 大阪弁護士会登録
平成22年 弁護士法人咲くやこの花法律事務所開設
現在に至るまで、各県社労士会の研修講師など、人事労務に関する講演活動を精力的に行う
セミナー概要
講座名 | 就業規則の不備がピンチを招く! 最新敗訴事例に学ぶ失敗と改善(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】 |
---|---|
日時 | 2025年04月23日 13:30~16:00 |
会場 | 大阪市/アートホテル大阪ベイタワー 4階シンフォニー |
講師 | 弁護士 西川 暢春 氏(弁護士法人咲くやこの花法律事務所) |
講座内容 | 1. 就業規則不備による最新敗訴事例と具体的な改善方法 (1)役付手当と固定残業代 役付手当を固定残業代と位置付ける賃金規程は認められないのか? (2)夜間勤務中の賃金 仮眠も多い夜間勤務を別賃金にするためには具体的にどのような規定が必要か? (3)年俸制 次年度の年俸提示に合意が得られない場合にどう対応するか? (4)ジョブ型雇用 ジョブ型雇用において解雇事由はどう設定すべきか? (5)降格に伴う賃金減額 降格に伴い賃金を減額するためにはどのような規定が必要か? (6)無期転換後の賃金減額 無期転換に伴って仕事が変更になった場合に賃金を下げることはできるのか? など 2. 労使トラブルを減らすために就業規則をどう作るべきか ※西川弁護士に事前質問ができます!※ 講義中にお答えいたします。 ※ 見逃し配信期間:5/2(金)~5/20(火) 当日受講した方も、受講できなかった方も、申込者は全員視聴可能です! ※配信期間中のお申込も承ります。 |
受講料 | 一般のお客様:14,300円(税抜価格 13,000円) ご購読者様ならびに会員の皆様:12,100 円(税抜価格 11,000 円) (※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者様、 及び、ビジネススクール会員様が対象の価格となります) ※ ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。 |
定員 | - |
申込方法 |
下記の申込PDFファイルに必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みいただくか、『本セミナーのお申し込み』から入力フォームに入力の上ご送信ください。 ![]() |
支払方法 | ※受付後、請求書と振込用紙を郵送いたします。開催日前日までにお振込みください。 ※キャンセルについては4月16日(水)までにご連絡ください。 ※オンライン講座内容の取扱いについて ・本講座の資料および配信映像についての複製 、録画 、録音 、撮影など、二次利用は一切禁止です。 ・本講座資料の利用については、受講者の方による受講のみの利用に限ります 。商用目的の利用 、他者への提供、SNSへのアップを含むインターネット上での公開は固くお断りいたします。 ・上記が確認された際は、弊社のサービスのご利用の停止等の措置をとらせていただく可能性があります。 ※個人情報の取扱いについて お預かり致しました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等限られた目的で利用させていただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めます。 |
ステータス | 申込受付中 |
主催
株式会社労働調査会 関西支社共催