その他
専門実践教育訓練の新規指定講座に298講座を決定~厚生労働省~
2025.02.12
厚生労働省は、教育訓練給付金の対象となる「専門実践教育訓練」の
令和7年4月1日付指定講座として新たに298講座を決定した。
指定された298講座の訓練内容の内訳をみると、業務独占資格または
名称独占資格の取得を訓練目標とする養成課程(介護福祉士、看護師、
美容師、社会福祉士、保育士、歯科衛生士など)が139講座、
専門学校の職業実践専門課程およびキャリア形成促進プログラム(商業実務、
衛生関係、工業関係など)が42講座、専門職学位課程(ビジネス・MOT、
法科大学院、教職大学院など)が20講座、大学等の職業実践力育成プログラム
(特別の課程(保健)、正規課程(保健)など)が30講座、第四次産業革命スキル習得講座
が67講座となっている。
なお、今回の指定により、すでに指定済みのものを合わせると、令和7年4月1日時点の
給付対象講座数は3220講座になる。
専門実践教育訓練給付は、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講し修了した場合に、
受講費用の50%(年間上限40万円)が支給される。
また、訓練修了後1年以内に資格等を取得し、就職などをした場合には
受講費用の20%(年間上限16万円)が追加支給される。
さらに、訓練前後で賃金が5%以上上昇した者には、教育訓練経費の10%
(年間上限8万円)が追加支給される。
詳しくはこちらまで(厚生労働省のホームページに移動します)。