2025年04月29日
申込受付中

テーマ

保護中: 【配信用ページ】昨今の人事労務トピックについての解説
~ジョブ型雇用、同一労働同一賃金、問題社員対応、パワハラ防止研修の内容~(東京)
会場+WEB【ハイブリッドセミナー】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

セミナー概要

講座名 昨今の人事労務トピックについての解説
~ジョブ型雇用、同一労働同一賃金、問題社員対応、パワハラ防止研修の内容~(東京)
会場+WEB【ハイブリッドセミナー】
日時 配信日時:3月4日(火)13:30~16:30
会場
講師 弁護士 片山 雅也 氏
(弁護士法人 ALG&Associates)
講座内容 第1 ジョブ型とメンバーシップ型の違いを理解
・ジョブ型とメンバーシップ型の根本的な違い
・ジョブ型人事指針における富士通株式会社及び
 株式会社日立製作所の人事制度
・新しい資本主義のグランドデザイン及び
 実行計画2024年改訂版(基礎資料)
・就業規則の不利益変更
・賃金制度を職能給から職務給へ変更する際の留意点

第2 同一労働同一賃金の検討
・賞与(最判・大阪医科薬科大学事件)の検討
・退職金(最判・メトロコマース事件)の検討
・夏季冬期休暇(最判・日本郵便・佐賀事件)の検討
・年末年始勤務手当(最判・日本郵便・東京事件)の検討
・病気休暇(最判・日本郵便・東京事件)の検討
・扶養手当(最判・日本郵便・大阪事件)の検討
・住宅手当・通勤手当等(最判・ハマキョウレックスの事件)の検討

第3 問題社員への対応
・解雇における留意点
・分限免職処分取消請求事件の検討
・問題社員への対応
・退職勧奨の際、何に気を付ければ良いのか
・試用期間満了に伴う本採用拒否の留意点

第4 パワハラ防止研修の内容
・職場のパワハラとは
・業務指導・命令とパワハラの境界性
・職場のパワハラの具体例
・パワハラに関する就業規則の規定
・パワハラとうつ病との因果関係
・現場の声


※ 見逃し配信期間:3/11(火)~3/25(火)
  当日受講した方も受講できなかった方も、申込者は皆様視聴可能です!
※配信期間中のお申込みも承ります。
受講料 一般のお客様:16,500円(税抜価格 15,000円)
ご購読者様ならびに会員の皆様:14,300 円(税抜価格 13,000 円)
(※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者様、
 及び、ビジネススクール会員様が対象の価格となります)


※ ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。
定員 -
申込方法
支払方法 受付後、請求書と振込用紙を郵送いたします。開催日前日までにお振込みください。

※本講座内容の取扱いについて
・本講座の資料および配信映像についての複製 、録画 、録音 、撮影など、二次利用は一切禁止です。
・本講座資料の利用については、受講者の方による受講のみの利用に限ります 。商用目的の利用 、他者への提供、SNSへのアップを含むインターネット上での公開は固くお断りいたします。
・上記が確認された際は、弊社のサービスのご利用の停止等の措置をとらせていただく可能性があります。
※個人情報の取扱いについて
お預かり致しました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等限られた目的で利用させていただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めます。
ステータス 申込受付中

主催

株式会社労働調査会 東京支社

共催