2025年03月27日 東京都+WEB
申込受付中

テーマ

民法・刑法から整理する就業規則の定め方
~労働法の根本的理解から最新裁判例を踏まえた応用スキルまで~会場+WEB【ハイブリッドセミナー】(東京)

講師 井山 貴裕 弁護士

(杜若経営法律事務所)

 

 人事労務トラブルの論点には試用期間、配置転換、休職、懲戒、固定残業代等色々な種類がありますが、全ての論点について労働法に定められているかというと、そのようなことはなく、むしろ労働法では明確ににされていない論点がたくさんあります。
 そのため、悩ましい労務トラブルは根底にある民法や刑法の理解で対応に差が出ます。

 例えば「(懲戒処分前の)自宅待機は規定があれば常に無給でよい」というのはよくある誤解です。
この誤解を正確に理解するためには民法の危険負担の知識が必要になります。また、なぜ懲戒事由を就業規則に定める必要があるのかやなぜ同じ事実に複数回の懲戒処分ができないかという懲戒の問題について、正しく理解するためには、刑法の知識が必要となってきます。
その他にも「なぜ退職届に対して会社から承諾書を出す必要があるのか」や「どのような場合に休職から復職可能であると誰が判断するのか」など民法を正しく理解することで、人事労務対応に活かせる場面は多々あります。

 他方で人事労務対応を行うにあたり、必要となる民法・刑法の知識や理解は限られているため、これを効率よく学ぶことにより、知識がない問題に直面をしても、どなたでも正しい対応を行うことができます。

 本セミナーでは、人事労務対応を行うにあたり、必要となる民法・刑法の基礎から人事労務対応や就業規則の規定の根底にある理解を解説します。また、これらの理解を踏まえた応用的な対応や規定の雛形を最新裁判例なども参照しつつ解説します。

【講師略歴】
平成23年3月 埼玉県立川越高等学校卒業
平成27年3月 立教大学法学部法学科卒業
平成29年3月 慶應義塾大学法科大学院卒業
平成29年9月 司法試験合格
平成30年12月 最高裁判所司法研修所修了(71期)
        弁護士登録(第一東京弁護士会所属)
        杜若経営法律事務所入所

使用者側(会社側)の人事労務問題(問題従業員対応、ハラスメント、未払残業代請求対応、労働組合・団体交渉対応、解雇紛争、雇い止め等)を専門に取り扱っている。
人事労務担当者・社会保険労務士向けのセミナーの開催等、Twitterでの毎週ライブトークをし情報発信等も行う(Twitterのアカウントはこちらhttps://twitter.com/takahiro_iyama)。
人事労務分野以外では、会社間の債権回収、不動産賃貸借に関する紛争等も取り扱う。

セミナー概要

講座名 民法・刑法から整理する就業規則の定め方
~労働法の根本的理解から最新裁判例を踏まえた応用スキルまで~
会場+WEB【ハイブリッドセミナー】(東京)
日時 2025年03月27日  13:30~16:30
会場 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル11F KFC Hall & Rooms Room115
講師 弁護士 井山 貴裕 氏
(杜若経営法律事務所)
講座内容 ①試用期間の規程と運用
・民法の契約解釈手法。試用か有期か
・試用期間の延長規定は必要か

②配置転換の規程と運用
・最新最高裁を踏まえた職種限定合意の位置付けは
・職種・勤務地限定合意がある労働者の整理解雇

③休職(試し勤務含む)の規程と運用
・休職は何故無給なのか。民法の基礎の契約の履行を理解する
・主治医面談や試し勤務に協力しない労働者への対応

④懲戒の規程と運用
・懲戒を正しく理解するための刑法の基礎
・自宅待機は無給にできるか。弁明の機会付与は必須か

⑤定額残業代・欠勤控除・手当の返還の規程と運用
・定額残業代は民法の弁済方法の一つ。有効となる定め方とは
・一度支払った手当の不当利得返還請求は可能なのか

◆井山弁護士に事前質問ができます!◆
本セミナーの内容に関する質問がございましたら、受講申込書の〔質問事項〕欄にご記入もしくは当社メールアドレス  tokyo-info@chosakai.co.jp までお送りください。(代表的なものについてのみ取り上げますので、不採用の場合はご容赦ください。)
【締切:3/14(金)】
受講料 一般のお客様:15,400円(税抜価格 14,000円)
ご購読者様ならびに会員の皆様:13,200 円(税抜価格 12,000 円)
(※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者様、及び、ビジネススクール会員様が対象の価格となります)


※受講料は、消費税(10%)・テキスト代を含みます。
※ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。
※やむを得ずキャンセルの場合は、準備の関係から3月19日(水)までにご連絡ください。ご連絡をいただかずにご欠席の場合、テキスト等関係資料をご送付し、受講料を申し受けます。代理出席は受付いたします。

※見逃し配信期間:4月3日(木)~4月20日(日) 当日受講した方も出来なかった方も申込者は皆様視聴可能です!

※個人情報の取扱いについて
お預かり致しました個人情報は、セミナー開催に必要な情報の伝達及び当社事業・サービスのご案内、情報提供並びにお問合せへの対応に利用します。
詳細は弊社ホームページ「プライバシーポリシー」をご覧ください。

※新型コロナウイルス感染予防対策について
 安心して参加していただけるように以下の設置を講じています。
 ①手指消毒用アルコールの設置 ②会場内の換気や扉の解放 等
定員 -
申込方法 「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。また「HPからのお申し込み」フォームからも受付しております。 PDFを見る
支払方法 受付後、受講券と請求書・振込用紙をお送りいたします。開催日前日までにお振込みください。なお、受講券は当日、会場までご持参ください。
ステータス 申込受付中

主催

株式会社労働調査会 東京支社

共催