2025年05月29日 東京都+WEB
申込受付中

テーマ

令和時代のハラスメント対応完全版~認識のアップデート、できていますか~(東京)
会場+WEB【ハイブリッドセミナー】

講師 倉重 公太朗 弁護士

(KKM法律事務所)

 

 ハラスメントが世間の注目を集める事象が発生する昨今、企業対応として普段から何をやっているか、どのような呼びかけを従業員に対して行っているかなどこれまでとは一段階違った対応が求められる時代になってきました。
 
 特に、ハラスメント事案に対する世間の目は厳しく、企業の経営リスクとして大きくなっている一方で、企業対応はこれまでと特に変わったことをしていないという方も多いのでは無いでしょうか。
 
 そこで、本講座では、ハラスメント意識がどのように変化しており、企業対応としてどこまでしなければならないのか、研修のあり方まで踏み込んで具体的に検討したいと思います。

【講師略歴】
慶應義塾大学経済学部卒業
2005年~2006年オリック東京法律事務所
2006年~2018年10月安西法律事務所
2018年10月~現在、KKM法律事務所 代表弁護士 https://kkmlaw.jp/

第一東京弁護士会 労働法制委員会 外国労働法部会副部会長
日本人材マネジメント協会(JSHRM)執行役員
労働審判・仮処分・労働訴訟の係争案件対応、団体交渉(組合・労働委員会対応)
労災対応(行政・被災者対応)を得意分野とする。

主な著書に
HRテクノロジーの法・理論・実務(労務行政、編著代表)
【日本版】同一労働同一賃金の理論と企業対応のすべて(労働開発研究会 著者代表)
雇用改革のファンファーレ(労働調査会)
決定版!問題社員対応マニュアル上・下巻(労働調査会、著者代表)等多数

セミナー概要

講座名 令和時代のハラスメント対応完全版~認識のアップデート、できていますか~(東京)
会場+WEB【ハイブリッドセミナー】
日時 2025年05月29日  13:30~16:30
会場 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 EBiS303 5階カンファレンススペースA
講師 弁護士 倉重 公太朗 氏
(KKM法律事務所)
講座内容 ① ハラスメントの意識変化
② ハラスメントの四大リスク
③ セクハラ対応
④ パワハラ対応
⑤ マタハラ対応
⑥ カスハラ対応
⑦ e-learningではハラスメントが無くならない
⑧ 企業としてやるべきこと
受講料 一般のお客様:15,400円(税抜価格 14,000円)

ご購読者様の皆様:13,200円(税抜価格 12,000 円)
(※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者及びビジネススクール会員様が対象の価格となります)

※受講料は、消費税(10%)・テキスト・飲み物を含みます。
※ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。
※やむを得ずキャンセルの場合は2025年5月22日(木)までにご連絡ください。ご連絡をいただかずにご欠席の場合、テキスト等関係資料をご送付し、受講料を申し受けます。代理出席は受付いたします。

※見逃し配信期間:6月5日(木)~6月22日(日) 当日受講した方も出来なかった方も申込者は皆様視聴可能です!

※個人情報の取扱いについて
お預かり致しました個人情報は、セミナー開催に必要な情報の伝達及び当社事業・サービスのご案内、情報提供並びにお問合せへの対応に利用します。
詳細は弊社ホームページ「プライバシーポリシー」をご覧ください。
定員 -
申込方法 本講習は、ハイブリッドセミナーです。
会場での受講かオンラインでの受講(Zoom)かお選びできます。

◇「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、
 印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
◇また「HPからのお申し込み」フォームからも受付しております。

PDFを見る
支払方法 受付後、受講券と請求書・振込用紙をお送りいたします。開催日前日までにお振込みください。
ステータス 申込受付中

主催

株式会社労働調査会 東京支社

共催