2025年05月20日 札幌市
申込受付中

テーマ

外国人労働者の労働問題Q&A
~雇用の課題とトラブル対策を適切に進めるために~(札幌)

講師 開本 英幸 弁護士

(開本法律事務所)

 

外国人労働者の受け入れが進む中、技能実習・特定技能などの在留資格制度や育成就労制度への移行が、企業活動に大きな影響を与えつつあります。
本セミナーは、会社経営者・人事担当者・法律専門家向けに、在留資格の基礎や労働条件の設定などを幅広く解説。
実務的観点からの示唆や、失踪・時間超過といったトラブル事例への対応策も紹介します。
最新の法改正動向とリスクへの備えを知り、外国人雇用管理を適切に行うための参考にしていただければ幸いです。
外国人労働者の受け入れが拡大し、技能実習・特定技能などの在留資格制度の運用は複雑化しています。
企業には最新の知識と実務対応が求められているほか、技能実習制度廃止を含む育成就労制度への移行も議論され、今後さらに大きな変化が見込まれます。本セミナーでは、在留資格の基礎や労働条件の設定、失踪・時間超過などのトラブル対応まで幅広く解説し、企業経営者・人事担当者・法律専門家向けに、弁護士が外国人雇用の仕組みや具体的な事例をわかりやすくお伝えします。法令遵守とリスク回避の両面から、外国人雇用管理の不安を解消する絶好の機会です。ぜひご参加ください。

【講師略歴】
1994年 慶應義塾大学法学部法学科卒業
1996年 司法試験合格
1997年 北海道大学大学院法学研究科修了
1999年 司法修士修了 弁護士登録(札幌市弁護士会)
2008年 開本法律事務所開設

セミナー概要

講座名 外国人労働者の労働問題Q&A
~雇用の課題とトラブル対策を適切に進めるために~(札幌)
日時 2025年05月20日  10:00~16:30
会場 札幌市/ホテルポールスター札幌 
講師 弁護士 開本 英幸 氏
(開本法律事務所)
講座内容 ** 講座内容 **
1 外国人雇用の最新事情と在留資格制度の基礎
 ・外国人雇用の最新動向と統計
 ・在留資格制度の基礎
 ・技能実習・特定技能制度のポイント
 ・近年の法改正と今後の見通し など

2 育成就労制度への移行(技能実習制度の廃止・見直し)
 ・技能実習制度の課題と廃止理由
 ・育成就労制度の導入目的とスケジュール
 ・技能実習制度との比較・相違点 など

3 外国人採用~労働条件設定の実務
 ・採用手続と在留資格の確認
 ・労働条件の設定と契約書の作成
 ・実務上の注意点 など

4 外国人雇用における労務管理の要点
 ・労働関係法令の適用と在留資格管理
 ・就業規則・マニュアル整備
 ・退職・解雇の実務
 ・社会保険・労働保険・税務 など

5 トラブル事例と対応策
 ・技能実習・特定技能制度に関する典型トラブル
 ・留学生アルバイトの労働時間超過
 ・失踪・行方不明トラブルへの対応
 ・労働組合・団体交渉をめぐる問題
 ・その他よくある質問と事例 など
受講料 一般のお客様:19,800円(税抜価格 18,000円)
「労働基準広報/先見労務管理/労働安全衛生広報」ご購読者様:14,300円(税抜価格 13,000円)
「建設労務安全」ご購読者様及びビジネススクール会員様:16,500円(税抜価格 15,000円)


※受講料は、消費税(10%)・テキスト・昼食代を含みます。
※ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。
※やむを得ずキャンセルの場合は、準備の関係から5月13日(火)までにご連絡ください。ご連絡をいただかずにご欠席の場合、テキスト等関係資料をご送付し、受講料を申し受けます。代理出席は受付いたします。
定員 新型コロナウイルス感染対策として、ゆとりある座席配置とさせていただいております。①受付時に受講者の検温実施 ⓶ソーシャルディスタンスの確保 ③手指消毒用アルコールの設置 ④会場内の換気や扉の解放 等
申込方法 「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。また「HPからのお申し込み」フォームからも受付しております。 PDFを見る
支払方法 お申し込み受付後、受講券と請求書・振込用紙をお送りします。開催日前日までに指定口座にお振込みください。なお、受講券は当日、会場までご持参ください。
ステータス 申込受付中

主催

株式会社労働調査会 北海道支社

共催